山桜の木のお皿
希少な国産山桜材で作った木のお皿です。
各サイズを少しずつ製作いたしました。
★水や汚れの染込みや、カビや腐朽などが発生しにくい仕上げです。
仕上材は人体に無害安全(食品衛生法をクリア)
油や食品による色移り、染み付き等の心配はほぼ皆無。
水洗い、洗剤洗いが可能です。
通常のオイル塗装などに比べて、圧倒的に長持ちで、塗り直しは基本的に不要です。
→仕上げ方法について詳しく見る(新しいウィンドウが開きます)
木のお皿、木製プレートの製作
木のお皿を作るには、原木を製材してから、長い年月をかけて十分に乾燥させた木材を使用します。ろくろ加工によるお皿では、自然の木材では避けられないわずかの欠点や乾燥不良でも重大な問題に繋がるため、乾燥が済んだ材料のなかから、特別に良い部分のみを選り分けます。
ろくろ加工は木工の街、飛騨高山でも屈指の名人、伝統工芸師さんが担当しています。
山桜の木のお皿
素 材:山桜材
仕 上:プレポリマー含浸塗装仕上
サイズ:約12cm、15cm、18cm、21cm、24cm、27cm(若干の誤差はご容赦ください)
※ご注意
・自然素材である木材を素材としています。木目や色味などは、ひとつひとつ異なります。
※お手入れ方法
・繰り返し水洗い(食器用洗剤使用可)してお使い頂けます。
・食洗機使用、電子レンジでの加熱、漂白剤等を使用しての除菌や漂白は不可です。
・神経質に扱う必要はございませんが、濡らしたままにしておかない、洗ったらすぐに拭いて乾かす、直射日光に長時間晒さない、など、一般の木製食器を扱うように丁寧に扱うことで、更に長持ちいたします。
・その他、ご不明の点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。